運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

濃度弗素処方、これで「フッ素はムシ歯予防に有効な成分です。」と、もうきっぱり言い切っちゃっているんですけれども、一四五〇ppm、高濃度ですというふうになっていて、弗素がとどまる、口の中に残っている、そういうふうにつくられもし、そしてそのような形で使ってくださいということも言っています。  確かに、六歳未満の使用は控え、子供の手の届かないところに保管と書いてある。

大河原雅子

1974-11-11 第73回国会 衆議院 決算委員会 第5号

その間に子ども(十歳)の症状が進んで二本がムシ歯になった。八万円を前払いしたうえ、毎回千八百——二千円とられている。予約の時刻に行っても三時間待たされた。」これは船橋の主婦の方の訴えです。それからもう一人、群馬県の境町の主婦の方の訴えは、「近所の歯科医は午前六時から受付けをするが、朝三——四時から並ぶ。うちの予供が並んだときは順番が午後三——四時ごろになり、夜になって帰ってきた。」

庄司幸助

1971-04-28 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

だから、補助を打ち切ってしまうということを言っては困るけれども、そこでこれを水産試験場に行って、これは何だと、コケムシって何だと、こう聞いてみても、現在においてはコケムシって何だかわからない。どうしてこうなっているのかわからない。こういうものを駆除する方法がわからないと、こういうことなんです。

川村清一

1962-04-10 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

説明員林田悠紀夫君) 定着性水産動物指定につきましては、二十五年と二十六年、二十八年の三回にわたりまして指定しておりまして、二十五年の指定におきましては、伊勢エビ、シャコ、エボシ貝、亀の手、ホヤ、ウニ、ナマコ、ヒトデ、カシパン、イソギンチャク、カイメン、餌ムシ、海ホウズキ指定しております。

林田悠紀夫

  • 1